コンサルティングの特徴

業者選定
病院様の経営方針や目的に適した業者の選定とシステム構築を実現させます。
実績が豊富で信頼できる業者を紹介することができます。
費用削減
弊社が準備した資料を基に複数の業者より「提案書」 「見積書」を収集し分析することで、購入費用を押さえる効果があります。
負担軽減
業者と交渉する際、弊社が仲立ちをすることで、病院スタッフの負担が軽減されます。
病院部門担当と業者間でのトラブルを防ぐ効果があります。
構築監視
メーカ主導で強引に構築されるなどの問題が起こらないようにサポートします。
スタッフ育成
医師をサポートする医療クラークの育成を支援します。
動線変更による各部門人員の配置変更や新規採用を支援します。
病院様の立場で院内ICT化を支援します
より良いシステムを適正価格で導入し、医師やスタッフの負担を軽減させる仕組み作り。
![]()
コンサルティング業務の流れと支援内容
1. 現状調査ヒヤリング
病院内のスタッフからヒヤリングをして現状を調査し、課題を整理します。
病院としての方針を決めていただきます。
2. システム設計
予算の範囲内で課題を改善できるよう、最適なシステムを概略設計します。
業者へ依頼するための基本仕様です。
3. 提案依頼書作成
電子カルテや部門システムの業者より提案書や見積書を提出させるための、依頼書を作成します。
4. 業者選定支援
業者より提出された提案書や見積金額を整理して業者選定を支援します。
業者との交渉や契約にも立ち会います。
5. 構築監督支援
ワーキンググループの立ち上げを支援します。
業者が仕様書通りに構築し、納入しているかをチェックします。
病院内で決めるべき項目のアドバイスをします。
6. チューニング支援
運用開始後、現場で発生する様々な問題や改善点の対応について支援をします。
運用開始から6ヶ月間は重要な時期です。
7. スタッフ育成支援
院内ICT化に伴い業務形態が大きく変わります。
この変化に対応できるようスタッフを育成するなどの支援をします。

コンサルティング業務の流れ






